ご指定された単一記事を表示しています。
2013年3月13日
静岡で「三春滝桜」子孫樹を植えてきました。看板は芥川賞作家、玄侑宗久さんのものです。

風評被害を訴える一環の活動として、静岡県藤枝市でのプロジェクト「プロジェクト千本桜」で、「三春滝桜の子孫樹」を植えてきました。
その様子を「静岡新聞」さんが3月12日に掲載してくださいました。
静岡新聞サイト:
http://www.at-s.com/
静岡新聞記事紹介ページ:
http://www.at-s.com/news/detail/474574120.html
※静岡新聞:平成25年3月12日(火曜日)第25564号より転載
桜名所へ住民ら汗
苗期守る
竹柵整備古新聞を集めた基金で藤枝に新たな桜の名所をつくる「プロジェクト千本桜」(藤枝大好き!森づくり倶楽部主催)の苗木の手入れ活動が10日、藤枝市の藤枝総合運動公園周辺で行われ、市民の有志約330人が苗を守る竹柵を整備した。
「三春滝桜」子孫樹も植栽
地元の新聞社(いけたに新聞店、藤枝江崎新聞店、薮崎新聞店育伸社)などが連続して5年前にはじめたプロジェクト。毎年春の植樹でこれまでに652本を植えた。今回は生育中の苗が踏まれたり折られたりしないよう、一本一本に策を設けることにした。
参加者は山の斜面に分かれ、30㌢ほどの竹片を苗の周りに打ち込んだ。家族で参加してきた鈴木学さん(64)は「皆で大事に手入れして、山が桜一色になる日を楽しみにしたい」と話した。
被災地の復興を願い、福島県の日本三大桜の一つ「三春滝桜」の子孫樹の苗も植えた。苗を贈った福島の米農家、古川勝幸さん(55)が「風評被害は変わらず大変だが、一日も早く復興する姿を見せたい」と決意を語った。福島の芥川賞作家、玄侑宗久さんが書いた祈念プレートも設置した。